鈴蘭の花言葉の意味やメッセージを紹介!裏の意味があるって本当?

花を贈る時に気になるのは花言葉。花言葉で気持ちを伝える人もいるのではないでしょうか。花言葉を知らずに綺麗さだけで選ぶと、後で後悔してしまう可能性もあります。

そのため、出来れば花言葉を調べながら花束を作りたいところでしょう。数多くある花の中で世界的にポピュラーな花の1つである鈴蘭は、フランスで5月1日のメーデーに大切な人に贈られる花として大切にされています。

今回はそんな鈴蘭の花言葉や由来、大切な人に贈る理由をご紹介していきます。

小さくて可愛らしい鈴蘭

小さくて可愛らしい「鈴蘭」はガーデニングの花や贈り物として世界中で愛されている花です。鈴蘭の花を好きだという女性も多く、とても人気の高い花です。

では鈴蘭とはどのようなお花なのでしょうか。

鈴蘭とは

鈴蘭は小さな花が鈴なりについているところから鈴蘭と名付けられました。鈴蘭はスズラン亜科スズラン属の多年草です。英語では「Lily of the valley」と呼ばれています。日本では本州中部以北に自生しており、北海道では多く見られます。ただし、エゾスズランは鈴蘭とついていますが、ラン科の多年草で、鈴蘭とは姿形がかなり違います。

日本で手に入る鈴蘭はヨーロッパ原産のもので、日本に自生している鈴蘭よりも香りが強く大きめです。4月から6月に白色やピンクスズラン、赤の花を咲かせます。5月の花としても知られており、5月1日~5月2日、そして5月28日の誕生花にも指定されています。

鈴蘭には毒があるらしい

小さな花がとても可愛らしくて贈り物としても人気の鈴蘭ですが、実は鈴蘭には毒があります。鈴蘭には強心配糖体のコンパラトキシン、コンバロシド、コンバラマリンなどの毒が含まれています。ちなみに強心配糖体とは糖、ラクトン、ステロイドの3つで構成され、多くの植物に含まれている、毒にも薬にもなる物質です。

特にウアバインやカエルから採取することができる強心配糖体はアフリカで毒矢として使われています。

毒による症状は主に、嘔吐、めまい、頭痛、心不全、心臓麻痺、血液低下などがあげられ、重症の場合は死に至ります。ギョウジャニンニクと見た目がそっくりなため、間違えて食べてしまい、中毒症状を起こすことがあるため、注意しましょう。

また、鈴蘭をいける水にも毒が溶けだすので、何があっても飲まないようにしましょう。

鈴蘭の別名

鈴蘭は日本や海外で他の名前が付けられています。例えば、日本では”君影草(きみかげそう)”や”谷間の姫百合(たにまのひめゆり)”という別名が名付けられていたり、ヨーロッパでは”聖母の涙”、英語圏の国では”谷間のユリ”と呼ばれています。

歌手の川中美幸さんの曲で”君影草”という曲がありますが、”鈴蘭”だったのです。

そのまま”鈴蘭”というより、”君影草”の方が風情が感じられます。ではなぜそれぞれこのような別名がついたのでしょうか。

●君影草

鈴蘭は葉の陰に隠れているような咲き方をしています。その姿が男性の3歩後ろにたたずんでいる上品な日本女性のように見えるとされています。また、鈴蘭の咲く様子が下を見ながら、愛する人を待ち続ける女性のように見えるとされているのです。どちらにしても鈴蘭には女性というイメージが強いことがわかります。

●谷間の姫百合

谷間の姫百合は鈴蘭の学名から来ていると言われています。鈴蘭の学名は「Convallaria majalis(コンバラリヤ・マヤリス)」で、”Convallaria”の語源は谷という意味がある「convallis」とユリを意味がある「leirion」が融合されて、「谷間の姫百合」という別名がついたのです。

英語圏での「谷間のユリ」もここから来ていると言えます。

花言葉の由来

鈴蘭はある伝説がモチーフになっています。鈴蘭の見た目からきてそうな花言葉がきてそうなのですが、セント・レナードの物語がモチーフになったのです。

森の守護神であるセント・レナードは修行に励んでいましたが、大蛇に襲われて怪我をしてしまいます。その時に流れた血ところから鈴蘭が咲いて、レナードの心や傷を癒やしたため、後述するような花言葉がつけられたのです。

鈴蘭をなぜ大切な人に贈るようになったの?

花束を大切な人に贈るようになったのは1500年代だと言われています。鈴蘭の花言葉について
鈴蘭には花言葉がいくつもあり、日本と外国で花言葉が少し違います。また、日本では鈴蘭の裏花言葉という悪い意味を持った花言葉も存在しています。

鈴蘭の花言葉の中には「幸せをもたらす」という意味があり、そこから皇族に献上されたのです。そして、鈴蘭を受け取った王様は多くの民に幸せを分け与えていったのです。

この名残から花嫁や恋人に贈られる花として好まれるようになったのです。

鈴蘭の花言葉について

鈴蘭にはどのような花言葉があるのでしょうか。日本と海外で花言葉が異なりますので、それぞれご紹介していきます。

日本における鈴蘭の花言葉

日本での鈴蘭の花言葉は以下になります。

  • 再び幸せが訪れる
  • 純粋、ピュア
  • 無意識の美しさ
  • 安心感、リラックス
  • 謙遜
  • 平穏

他にもたくさんの花言葉がありますが、主にあげられるのはこちらになります。

英語圏における鈴蘭の花言葉

次に英語圏での花言葉は以下になります。

  • return of happiness(再び幸せが訪れる)
  • sweetness(優しさ、愛らしさ)
  • humility(謙遜)
  • purity(純粋)

基本的に花言葉に違いはなく、違うところと言えば贈る相手になります。日本では記念日や改まった場などで特別な人に贈るのを前提とした花言葉が多いのですが、英語圏は家族などの親しい人へ贈ることを前提にした花言葉が多いと言えます。

フランスにおける鈴蘭の花言葉

フランスでは鈴蘭をとても大切にしており、意味もとても深いものとなっています。なぜならメーデーとの関わりが深いからです。

まず、フランスの鈴蘭の花言葉は以下になります。

  • 幸せが再び訪れる
  • ずっと昔からあなたのことが好きでした
  • さりげないお洒落
  • 仲直りしませんか
  • 貴方の美貌以上に貴方を彩るものはありません

フランスでは恋人や花嫁、大切な人に花束を贈ることが習慣になっているので、花言葉も相手を意識したものとなっています。

特に5月1日のメーデーは愛する人に鈴蘭を贈るのが恒例となっています。そして贈られた人には幸せが訪れると言われています。フランスでは鈴蘭のことを「ミュゲ」と呼ばれているのですが、このことから5月1日のメーデーは「ミュゲの日」と呼ばれています。

このようにフランス人は鈴蘭をとても大切にしているのです。

白い鈴蘭の花言葉について

鈴蘭はピンクや白、赤の花など実は比較的バラエティに富んでいるのですが、鈴蘭と言えば白い花が最もメジャーなのではないでしょうか。白い鈴蘭の花言葉は「希望、幸福の再来、純愛」です。

白には純白という言葉もありますから、澄み切った純愛をイメージするのでしょう。また、希望の光の白をイメージしているとも言われています。

鈴蘭の花言葉の裏の意味について

鈴蘭は素敵な花言葉をたくさん持っているのですが、その裏では別の花言葉が隠さされていると日本では言われています。

先述した本来の花言葉の大して裏の意味があると言われています。ここでは一つ一つ見ていきましょう。

再び幸せが訪れる

再び幸せが訪れることはとても嬉しいことのように思えますが、再び訪れるのは幸せだけだとは限りません。幸せ以外の嫌な事が訪れる可能性があると言われています。

例えば、困難や災難、不幸などが挙げられます。それだけ鈴蘭は色々なものを引きつける力が強いのです。

無意識の美しさ

意識しなくても美しいのはとても素晴らしいことなのですが、美しさに対してコンプレックスを抱く人から見ると、とても妬ましいことだと言えます。

そのため、何もしていないのに悪意を抱かれたり、知らない間に敵を作ることが多くなります。鈴蘭が罪なくらい美しいからついた花言葉でしょう。

純粋・ピュア

子どものように純粋な心をいつまでも守り続けることはとても難しいことです。そのため、純粋過ぎることは時には嫌味に捉えられることがあるのです。美しさと同じく、純粋な心も周囲に敵を作る原因となる可能性があるのです。

リラックス

鈴蘭を見ているとリラックスできる方もいるのではないでしょうか。もちろん日々の生活の中で、リラックスすることはストレスを溜めないためにとても大切なことです。しかし、人生常にリラックスしたままでは成長することができません。

鈴蘭の美しさに時間を忘れるくらいリラックスして、気を抜きすぎないようにというメッセージが込められているでしょう。

平穏

多くの人が平穏な生活を望んでいます。そんな過ごしやすく穏やかな生活がいつまでも続くとは限りません。

そんな幸せな毎日が突然終わりを告げることがあります。鈴蘭の美しさに惑わされないで、毎日を引き締めなさいという戒めなのです。

裏言葉は日本にしかない

ではなぜ裏言葉というものができたのでしょうか。どれも気分を害するような裏の花言葉ができたのでしょうか。これは実はある別の花に由来していると言われています。

鈴蘭によく似た「スノードロップ」と呼ばれる花があります。この花の花言葉はなんと、「あなたの死を望みます」という恐ろしい花言葉なのです。そのため、このスノードロップの花言葉と鈴蘭の花言葉を間違えて覚えてしまったり、勘違いしている人も多く、このような裏の花言葉が作られたのです。

一部の愛好家からは鈴蘭に「あなたの死を望みます」という裏の合言葉があると言われています。裏の花言葉は日本独自のものです。

日本人は繊細で、人間関係のことなどを深く考えすぎてしまうところがあるので、そういう考え方が出るのでしょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は鈴蘭の花言葉や由来、裏の花言葉などをご紹介していきました。「純粋」という花言葉から「あなたの死を望みます」という怖い言葉まで出てきて、怖いと思った人もいるでしょう。

ただ、裏を考えなければ、鈴蘭はとても可愛らしくて高貴な花です。大切な人に想いを伝えるときに贈る花束は薔薇などが人気ですが、親しい相手など感謝の気持ちを伝えたいときなどは鈴蘭は重くなりすぎなくていいのかもしれませんね。

また、少し疲れたときは自分で鈴蘭を買ってリラックスのために飾っておくのもいいでしょう。ぜひ色々な場面で鈴蘭で癒されましょう。

関連記事として、

クロッカスの花言葉の意味を知ろう!恐い意味もあるって本当?

ライラックの花言葉の意味を紹介!色別の意味は?

これらの記事も読んでみて下さい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする