入籍日の決め方を知ろう!入籍日にオススメの日や覚えやすい日を紹介!

結婚を意識しているカップル・恋人にとって重要なポイントになってくるのが、「入籍日」です。二人にとって長い記念日となるので覚えやすくて縁起のいい日がおすすめですが、いくつか注意点があるので気を付けるようにしましょう。

結婚は自分たちだけで決められるものではなく、両親の顔合わせが必要になったり、仕事先へ結婚報告しなければいけない場合もあります。入籍前に挙式をあげる場合は、友人や会社の関係者を招待しなければいけないので時間もかかってしまうでしょう。

今回は、そんな「入籍日」の決め方について考えないければいけないポイントやオススメの入籍日ランキングを紹介していこうと思います。

結婚式と入籍はどちらが先?

入籍日を決める前のポイントをいくつか紹介していこうと思います。

入籍日を安易に決めてしまうと、後々に大変な思いをしてしまう可能性が高いので十分に準備する様に心がけましょう。

結婚式の日程を先に決めたほうが良い?

結婚式の後に入籍するのか、また前に入籍するかによって準備するべき事が大きく変化してきます。結婚式当日に入籍するという場合も良いですが、結婚式の日取りは出来るだけ早めに決めておくと他の日程も決める事が出来るのでオススメです。

結婚式と入籍日とではどちらが先にした方が良いか悩む場合は、いくつかポイントごとに考えてみると良いです。次に、「結婚式」「入籍」どちらが先にするべきか悩むうえで考えておきたい点を紹介していこうと思います。

「結婚準備にかかる期間」

結婚準備にかかる費用や式場予約手続きによって、結婚準備期間は変化してきます。挙式や披露宴をするという場合は、家族・親戚・友人・仕事関係者の人々を招待しなければならないので、入籍後に式を挙げる人が多いです。

また、結婚指輪や婚約指輪を用意していない場合は購入するための費用もかかってきます。長くなりそうならば結婚式前に入籍して結婚生活中にゆっくりと準備を進めていくのも良いでしょう。

「海外で挙式をする場合」

海外の挙式は記念写真もロマンチストにとる事ができて憧れを抱いてい人も多く人気が高いですが、挙式をする場合は、「婚姻届受理証明書」という書類が必要になってくる場合が多いです。海外においての結婚式というのは、「記念日」という意味として挙げる事ができるので、入籍前だと手続きが出来ない可能性が高いので注意しましょう。

他にも、仕事関係者や家族・友人を招待する場合は早い日程で決めると迷惑をかけてしまうかもしれません。飛行機やホテルなども決めなければいけなく、人気が高い所だと何年も待たなければいけない場合もありますので出来るだけ早めに予約を取っておきましょう。

パスポートを申請する場合に入籍後の戸籍謄本が必要になる場合もあるので、海外で結婚式を挙げたいのならば結婚式前に入籍する方が良いでしょう。

「両家顔合わせ」

結婚式の日程・入籍日は、両家顔合わせの時に決めるのもオススメします。「自分たちだけで入籍日を決めたら、両親に結婚式を挙げてから入籍しなさいと言われて喧嘩になった」といったパターンもあり、お互いの親に結婚に対してのこだわりがあると意見を聞かないで事後報告した時にお互いに不快な気持ちになってしまう可能性があります。

プロポーズされた時などである程度の二人の希望を決めておくと、スムーズに話し合う事が出来ます。親の意見も取り入れつつ、自分たちの希望の入籍日を決めれるようにしましょう。

また、両家顔合わせはしないけれど「結納」をする場合も、入籍日の話し合いを事前に恋人としておく事をオススメします。結納の場合は、結納金といったお金も必要になってくるので年代別相場を確認しておくなど自分の親と相談しておきましょう。

先輩カップルオススメの入籍日の決め方は?

オススメの入籍日の決め方や理由を、先輩カップルの意見とともに紹介していこうと思います。

良い意味を持っている日にすると、縁起がよくて結婚生活も円満になるともいわれているので慎重に決めるようにしましょう。

「語呂合わせで覚えやすい日にする」

語呂合わせが良い意味を持っている日にすると、覚えやすくて縁起も良いのでオススメです。最近では、良い夫婦の日にはデパートなどで夫婦へのプレゼント商品が並んでいるなど一般的に知られるようになりました。語呂合わせは恋人と考えて作り出す事も出来るので、一緒に考えてみるのも楽しいかもしれません。

入籍日ランキングで常に順位が高い語呂合わせが良い日は、「11月22日(良い夫婦)」「4月22日(良い夫婦)」「3月9日(サンキュー)」です。その他にも、お互いの好きな食べ物が肉の場合は「2月9日」蜂蜜が好きな場合は「8月3日」といった二人の共通点を入籍日にするのも良いでしょう。語呂合わせを考えている場合は参考にしてみて下さいね。

語呂合わせ以外でも、ゾロ目の日もオススメです。「11月11日」「7月7日」「2月2日」といったゾロ目の日は、覚えやすくてインパクトもあるので長い結婚生活でも忘れる事無くお祝いする事ができるでしょう。

「お祝いの日にする」

どちらかの誕生日や初デートの記念日といった、二人にとってのお祝いの日を入籍日にするのも良いでしょう。カレンダーを見るだけでも沢山の思い出が浮かんでくる素敵な日にする事ができるかもしれません。

また、クリスマスやバレンタイン、ホワイトデーといったロマンチストなイベントの日も人気が高い入籍日です。クリスマスは聖夜とも呼ばれているので、雰囲気もロマンチストですよね。日本の特有のイベントで人気が高いのは、「7月7日」の七夕や「1月1日」の正月です。

他にも、「4年に一度しかないうるう年にあえて入籍した」という意見もあります。毎年お祝いする事は出来ませんが、4年に1度しかない分だけ特別感があって盛大にお祝いする事が出来るかもしれませんよ。

「縁起が良い日にする」

「大安」または「友引」の夕方、「先勝」の午前中が縁起が良いといわれています。縁起が良い日に婚姻届けを提出すると、夫婦円満になってより良い結婚生活を送る事ができるという言い伝えもあるので「大安」の日に入籍する人はとても多いです。

その他にも、「天赦日(てんしゃにち)」も縁起が良い日として有名であり、暦の上では最も大吉の日とされています。「一粒万倍日(ひとつぶまんばいび)」は、この日に何か新しい事を始めると一つぶが万倍にも増えていくといわれているため、吉日でしょう。

2018年の「天赦日」は以下の通りです。

  • 天赦日…2月1日(木曜)2月15日(木曜)4月16日(月曜)7月1日(日曜)9月13日(木曜)11月28日(水曜)
  • 天赦日と一粒万倍日が重なる日…2月1日(木曜)7月1日(日曜)9月13日(木曜)

一粒万倍日は大体一週間に一日といった間隔であるので、カレンダーを見て確認してみて下さいね。天赦日と一粒万倍日が重なる場合は、さらに縁起が良い日と捉える事が出来るので「縁起」を重要視する場合はオススメします。

役所に行く前に注意するべき点とは?

役所に婚姻届けを提出したら、はれて二人は夫婦になる事ができますが注意点がいくつかあります。せっかく縁起の良い日に入籍しようとしたのに、婚姻届けが受理されない場合もあるので気を付けましょう。

また、恋人と一緒に提出する場合は都合を開けておかなければなりません。当日になって遅れてしまい、窓口が閉まってしまわないようにしましょう。

「役所が休みの場合」

役所の窓口は、12月29日~1月3日まで休みです。婚姻届けを提出する事は365日可能ですが、もしも書類に不備があったり必要な物がそろっていない場合は、訂正して受理されるまでに時間がかかってしまいます。

通常の窓口で不備が発覚した場合は、その場で訂正して提出する事が可能ですが、役所が休みの年末年始に提出した場合は窓口が開いた後の提出のなってしまうので希望日に入籍する事が出来ません。1月1日は入籍日としても人気が高いですが、提出する場合は書類の不備などに注意するようにしましょう。

年末年始ではなくても、役所夜間に提出する場合も注意が必要です。お互いの都合が合わず夜間に一緒に提出する場合も書類に不備があると翌日に入籍する事になってしまいます。縁起が良い日に入籍するために、夜間に提出したのに翌日になってしまうと元も子もありません。

どちらにしろ婚姻届けに不備がないか、よく確認する事をオススメします。

「凶日にあたらないようにする」

仏滅は「仏も滅するほどの凶日」と言われており、入籍記念日には不向きです。気にしないという人も多いですが縁起は悪いので、出来るだけ避けておきたいポイントでしょう。

仏滅は一般的によく知られている凶日ですが、実は他にも注意しておきたい日があります。「受死日」という日は何をしても悪く転がってしまうと言われている最凶日であるため、結婚生活が悪い運気から始まってしまうかもしれません。受死日以外にも「十死日」という凶日もあるので注意して下さい。

また、大きな災害が起きた日や歴史の上で酷い事件が起きた日は避けておいた方がいいという意見もあります。何か特別なこだわりがない限り、できるだけ避けておく事で誰でも心からお祝いする事が出来ますよ。

まとめ

いかがだったでしょうか。入籍日は結婚式の日程と大きく関係してくるため、式場予約や招待状といった準備が必要になってくる挙式の日程を先に決めておくと他の事もスムーズに決まっていくでしょう。入籍日の決め方を迷っている場合は、この記事を参考にしてみて下さいね。

式を上げる日を決めたら、出来るだけ早めにブライダルフェアに行ったりブライダル情報を入手しておく事で必要以上に時間はかかりません。人気のホテルや話題の式場だと、予約を取る事も困難になってくるかもしれないので早めに行動を起こす様にしましょう。

関連記事として、

同棲する時は相手の親に挨拶しよう!服装や手土産は何がいい?

結婚までの交際期間はどれくらい?20代・30代・40代別に紹介!

これらの記事も読んでみて下さい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする