似た者同士のカップルは長続きする?メリット・デメリットを紹介!

「類は友を呼ぶ」という諺もあるように、性格や趣味嗜好などが同じ人同士は、自然と仲良くなるものです。皆さんも、気の合う友達との間には、地元や出身校が同じだったり、好きなアーティストが同じだったり・・・といった何らかの共通点があるのではないかと思います。

こんなふうに似た者同士が惹かれ合うのは、恋愛でも同じ。傍から見てもお似合いのカップルは、なんとなく雰囲気が似ていることが多いですよね。「似た者同士のカップルは長続きする」なんて説も、実際にあるんです。

一方、アニメやドラマの設定ではよくある”ヤンキー系男子×オタク系女子”のような凸凹カップルは、現実の世界ではあまり見かけません。とはいえ、まったく正反対同士でも、お互いにない部分を補い合って良好な関係を築いているカップルもいるでしょう。

さて、本当にうまくいくのは、どちらだと思いますか?

そこで今回の記事では、似た者同士のカップルと正反対のカップル、それぞれのメリット&デメリットを比較検証してみたいと思います。

似た者同士or正反対カップル、みんなの理想は?

性格や趣味などが自分と似ている人と、まったく正反対の人。あなたはどちらの相手との恋愛がうまくいくと思いますか?

あるアンケート調査では、大学生の男女300人に対して「恋愛が長続きするのは、”似た者同士カップル”か”正反対カップル”か?」という質問をしたところ、なんと235人もの人たちが”似た者同士カップル”と回答したのだそうです。

それぞれの回答の理由についてもご紹介しておきましょう。

【”似た者同士”派の意見】

  • 波長が合う
  • 無理しなくていい
  • 意見の食い違いが少ない

このように、似た者同士カップルの方が長続きすると回答した人たちは、居心地の良さが長続きの秘訣だと考えているようです。

確かに、好きな食べ物やファッション、趣味などの共通点が多いとデートプランも立てやすいですし、どちらかが無理して相手に付き合うといったこともありませんから、喧嘩になることも少ないはず。自然体で恋愛が楽しめそうですよね。

【”正反対”派の意見】

  • お互いにないものを補い合える
  • 相手から学べることが多い
  • 新たな発見があって面白い

一方、正反対カップルの方が長続きすると回答した人たちは、「自分とは真逆」であることをむしろプラスにとらえていました。これまでの自分とは違った価値観を知ったり、未知のジャンルに挑戦したり・・・正反対の相手なら、マンネリとは無縁の恋ができそうです。

似た者同士カップルのメリット&デメリット

さて、ここからは、似た者同士のカップルと正反対のカップル、それぞれのメリット&デメリットを検証していきたいと思います。

まずは似た者同士カップルから見てみましょう。

【メリット①】恋愛関係に発展しやすい

初対面の人と話をしているうちに、「実は地元が同じ」「学生時代に入っていた部活が同じ」といった共通点を発見できた相手には自然と親近感が湧いてしまいますよね。こうした心理状態を、心理学では「類似性の法則」といいます。

この法則を利用して、結婚相談所などでも最初は共通する部分がありそうな相手を紹介することが多いのだそうです。マッチングアプリなんかでも、趣味や価値観などが合う人を探せる機能が充実しています。

共通点が多い相手とは会話が弾みやすいので、仲良くなるのはそう難しいことではありません。そのため、似た者同士は恋愛関係への発展がとてもスムーズ。「私も○○が好きなんだ~」「じゃあ、今度一緒に行ってみない?」といった流れからトントン拍子に初デートが決まり、あっという間にお付き合いへ・・・なんてケースも少なくないでしょう。

【メリット②】周りのみんなが応援してくれる

性格が似ていたり、好みが一緒の相手とは、一から十までのすべてを言葉にせずともお互いのことを理解し合うことができるでしょう。当然、意見の食い違いで衝突するようなことも少ないはず。

そんな二人は、傍から見ても相性抜群。周囲も思わず応援したくなってしまうほどのベストカップルとなるでしょう。認めてくれる人が多いぶん、結婚につながる可能性も高いです。

【メリット③】相手の欠点が気にならない

自分とは正反対の性格の相手だと、どうしても欠点が目についてしまうものですが、自分と似た相手ならば「私にも同じようなところがあるなぁ・・・」と理解して受け入れることができるはずです。

実際、性格の似ている人同士は、喧嘩になってしまった場合でも後腐れを残すようなことは少ないと言います。お互いにわかり合える部分が多いので、たとえ食い違っても心の繋がりは深いのでしょうね。

【デメリット①】マンネリになりやすい

似た者同士は意気投合するのもあっという間ですが、実は飽きるのもあっという間。相手の考えが何となく読めてしまう、デートがワンパターンになりがち・・・など、出会った当初は嬉しかった共通点にも、次第に物足りなさを感じるようになってしまうのです。

相性が良すぎるために、彼氏もしくは彼女というよりも家族や友達関係のような感覚の付き合いになりやすいのも、似た者同士カップルがマンネリ状態に陥る原因のひとつ。お互いに気を使わなくて楽な反面、異性として意識できる部分も失われてしまうんですね。

その結果、ちょっとした刺激を求めて、つい他の異性と・・・なんてことにもなりやすいので、気を付けなくてはなりません。

【デメリット②】ちょっとした違いが受け入れられない

いくら似ているとはいえ、何から何まで自分と同じ相手などいませんよね。付き合っていくうちに、どこかしら違う部分が見えてくるはずです。

交際が長くなると、結婚を意識して同棲を始めるカップルも多いでしょう。生活を共にするようになると、たとえば掃除や洗濯の手順だったり、ちょうど良いテレビの音量だったり・・・といった細かな違いがどんどん出てきます。

お互いに育ってきた環境が違うのですから、こうした違いがあるのは当たり前のこと。しかし、似た者同士カップルの場合、共通点の多さゆえにちょっとした違いが目立ちやすく、大喧嘩に発展してしまうことも少なくないのです。

正反対カップルのメリット&デメリット

続いては、正反対カップルのメリット&デメリットを見てみましょう。

【メリット①】展開がドラマチック

初対面で出会った相手が、自分とは真逆のタイプの人だった・・・。さて、あなたはどう感じるでしょうか。考え方や好みがお互いに違うのですから、会話もギクシャクしてしまうのは当然のこと。「どうやってこの場を切り抜けようか?」なんてことばかり考えて、疲れてしまうかもしれませんね。

このように、自分とは真逆の相手というのは、第一印象の時点では低評価となることが一般的です。仲良くなるどころか、恋に落ちるなど想像もできないでしょう。

ところが、相手を知っていくうちに、自分でも不思議なほどに心が動かされていく・・・そんなドラマや映画さながらの出会いを経験するケースも多い正反対カップル。実際に馴れ初めを聞いてみると、「最初はお互い嫌いだった」なんてことも珍しくはないのです。

【メリット②】刺激的な恋が楽しめる

同じ映画を観ても感動する場面が違っていたり、自分がこれまで体験したことがない相手の趣味に触れてみたり・・・物事に対する考え方が違う相手とのデートは、いつも新鮮で刺激的です。自分の知らない情報がたくさん詰まった相手のことを、ますます知りたいと思うようになるでしょう。

そして、相手の世界を知ることで、自分自身も視野が広がったり、今までとはまったく別の角度から物事を見られるようになるなど、様々なことを学べるはず。お互いの違いが、お互いの成長にも繋がっていきます。

【メリット③】お互いの欠点を補い合える

「料理は苦手だから相手にお任せ。でも掃除なら任せて!」「普段は彼がリードしてくれているけど、彼は方向オンチだから出掛ける時は私がナビするの」といったように、正反対カップルは足りない部分をお互いにカバーし合うことができます。

自分の苦手なことを難なくこなす相手を見ていると、「すごい!」「かっこいいなぁ」と感じますよね。こうしたお互いに対する尊敬の気持ちが、二人の結びつきを強めているのです。なお、心理学ではこれを「相補性の法則」といいます。

こうして、うまく役割分担をしながら様々なことを乗り越えていく正反対カップル。お互いに「相手に必要とされている」と感じられるのも嬉しいはずです。

【デメリット①】一度すれ違うと修復が難しい

考え方や好みが違う相手と一緒にいるのですから、意見が合わない場面が出てくるのは当然のこと。「自分はこうしたいんだ!」と、お互いの考えを正面からぶつけ合えるならまだ良いのですが、どちらかが内に溜め込むような性格であれば厄介なことになりそうです。日頃の我慢ももう限界、些細なことをきっかけに大爆発・・・なんて事態に陥ってしまうかもしれません。

また、お付き合いをしていくうちに、いくら好きでもここだけはどうしても理解できない、受け入れられないといった部分も見えてくるでしょう。根本的に違う相手なので、一度溝ができてしまうと、どんどん心の距離が離れていってしまいそうです。

【デメリット②】二人だけの世界になりがち

恋人が自分と真逆のタイプならば、恋人が仲良くしている友達も同じようなタイプであることが多いでしょう。そのため、お互いに友達を紹介しても、うまく馴染めないことがしばしばです。

それゆえに、正反対カップルは、どうしても他者を交えない二人だけの世界を築きがち。友人カップルと一緒にどこかへ出かける、なんて楽しみもなく、二人の間にトラブルが起こった時に共通の友人が助け船を出してくれる・・・といったことも期待できそうにありません。

また、正反対カップルは「自分はおおらかな家庭で育ったのに対して、相手はものすごく厳しい家庭だった」といったように家庭環境もまるっきり正反対というケースも少なくありません。この場合は、相手の家族とも仲良くできない可能性もあるため、特に結婚を考える段階では大きな悩みとなりそうです。

似た者同士or正反対カップル、結婚がうまくいくのは?

ここまでのお話から、似た者同士カップルと正反対カップルそれぞれのメリット&デメリットがおわかりいただけたと思います。

では、実際のところ、自分と似ている人と真逆の人、恋愛あるいは結婚相手としてうまくいくのはどちらなのでしょうか。

アメリカでは、結婚生活を長年継続している夫婦の大半は、「亭主関白な旦那と従順な妻」「世話好きな妻と甘えたがりの旦那」といった正反対の組合せなのだそうです。きっと、お互いに足りない部分をフォローし合ってうまく役割分担をすることで、人生の様々な局面を乗り越えていけるのでしょう。

とはいえ、何から何まで自分と反対の相手であれば、意見がぶつかる場面も多く、何かとストレスを溜めてしまうことになりそうです。

一方、似た者同士の夫婦なら、そんな気苦労もなく仲良くいられそうですが、欠点まで同じだった場合は、トラブルが起こった時に収拾がつかなくなる、家庭生活に刺激がなくて浮気をしてしまう・・・といった別の心配が出てきます。

つまり、どちらのタイプとの恋愛・結婚も一長一短。何もかもすべてがうまくいくということはなさそうです。

ただ、将来的に長く一緒にいることを考えるなら、似ているかそうでないかというよりも、「似ていたほうがうまくいく部分」「違っていても大丈夫な部分」を理解しておくことをおすすめします。

以下にポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。

似ていた方がうまくいく部分

  • モラル
  • 金銭感覚
  • 食べ物の好み
  • 働き方
  • 快・不快の感覚

たとえば「お年寄りや妊婦さんに席を譲らない」「試供品をごっそり持ち帰る」「ゴミを分別せず捨てる」などといった社会的なモラルに対する善悪の感じ方は、人としてのあり方に大きく関わるところ。ここがズレていると、相手を尊重しようという気持ちにはとてもなれませんよね。

また、自分が倹約志向であるのに対して相手は浪費傾向がある、あるいはお互いにお金をかけたい部分が違っているなど、金銭感覚の違いもストレスになりやすいでしょう。

違っていても大丈夫な部分

  • 性格
  • 考え方(上記のモラルに関すること以外)
  • 趣味

これらは違っていたとしても、お互いに認め合うことでうまくいくでしょう。違っているからこそ、うまくバランスが取れるようなことも多いものです。

また、考え方が自分と異なる人からの意見は、視野を広げてくれます。新たな楽しみを見出すことができたり、自分には思いつかないような方法でトラブルを解決できるようなこともあるのではないでしょうか。

まとめ

今回の記事では、似た者同士のカップルと正反対のカップル、それぞれのメリット&デメリットを検証してまいりましたが、いかがでしたでしょうか?

筆者は典型的な正反対夫婦です。共通しているのは食べ物の好みくらいでしょうか・・・それ以外は、似たところなどほとんど見当たりません。

確かに、ちょっとしたことで喧嘩になることも多いです。それでも別れに発展するようなことにならずやってこれているのは、お互いに「違う」ということを理解しているからだと思います。どちらかというと保守的な筆者は、夫の奇抜な発想に時折驚かされますが、実はそんな結婚生活も意外と楽しいものです。

自分と似ていてもそうでなくても、お互いに相手を認め合い、支え合うことができるならば、「この人で良かった」と心から思える素晴らしいパートナーとなりえるのではないでしょうか。

最後までご拝読いただき、ありがとうございました。

関連記事として、

趣味を通じて出会いがあると良いことは?どんな趣味が出会えるかを知ろう!

初デートの会話に困った時の鉄板ネタを知っておこう!NGな話は何?

これらの記事も読んでみて下さい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする