胎内記憶を聞く方法は?子供から聞いた体験談を紹介!

胎内記憶という言葉について知っていますか?パパやママになった人や妊娠中の方は聞いたことがあるかもしれません。

胎内記憶は生まれる前の記憶のことを言います。基本的に物心がついたころには生まれる前のことや赤ちゃんだったころのことは覚えていないものです。

そんな胎内記憶を知ることが出来る時期を知っていますか?タイミングや聞き方を知ることで自分の子供の胎内記憶を知ることが出来るかもしれません。

今回は胎内記憶についてご紹介していきます。

胎内記憶について

胎内記憶は赤ちゃんが生まれる前の記憶のことですが、本当にそのようなものはあるのでしょうか。

子供が生まれる前のことを話すことがある

「お空の上からママとパパを見つけてママのところに行きたくてきたんだよー。」などと話してきたり、2人目を妊娠中に「お腹の子は女の子だよ。お空の上で約束したの」と子供に言われて、男の子と言われていたのに本当に女の子が生まれたなどという話はよく聞きます。

テレビや書籍などでも胎内記憶についてのことが紹介されたりします。

では実際には生まれる前のおなかにいる胎児のころの記憶を赤ちゃんたちが覚えているなんてことは科学的にありえるのでしょうか。それとも子供によく見られる空想話なのでしょうか。

胎内記憶について

胎内記憶は赤ちゃんが持つ生まれる前の記憶やお腹の中で五感をを通して得た記憶のことであり、日本では1990年代に胎内記憶の第一人者で池川クリニックの池田明院長が提唱しました。

胎内記憶はあくまでもお腹の中にいたころの記憶で、胎児としてママのお腹にくるときよりも前の記憶やエピソードは中間生記憶と呼ばれています。また、生まれたばかりの記憶のことは誕生記憶と呼ばれています。

つまり先述したお空での話は胎内記憶ではないのです。中間生記憶もかなり貴重だと思います。また、海外では胎内記憶とは少々異なるのですが、記憶学者が胎児や新生児の記憶力や知覚などを研究しています。

子供が胎内記憶を持っているのは3歳までと言われており、子供が喋りはじめるのがだいたい2歳~3歳前後ですので聞ける期間は限りなく短いと言えます。

3歳を過ぎたあたりで少しずつ胎内記憶は無くなってしまうそうです。

科学的にも証明されている?

胎内記憶について子供に聞いてみると、「ぷかぷか浮いてた」「ママがお歌うたってた」など具体的に話してきたりします。

あまりにも具体的なので、「胎内記憶子供の空想」「科学的ではない」ではないと考えている人は少なからずいます。幼児期健忘で3歳前の記憶が残っていないのも要因と考えられ、赤ちゃんは記憶ができていないと考えられているのです。

しかし、胎児や赤ちゃんは長期的に記憶できないだけで、短期的には記憶できます。例えば、チンパンジーの胎児にある特定の音を聞かせて、その後母体に不快な振動を与えるという条件付けを行って、生後1か月と生後2か月にテストをしたところ、胎児のときに聞かせた音に対してだけモロー反射が起きたのです。

名古屋大学大学院情報科学研究科の河合信幸准教授は赤ちゃんが長期的な記憶が残らない理由として以下のことを述べました。

  • 学習発達が未熟で、記憶を上手に固定することが出来ない
  • 記憶を貯蔵するのに必要な神経ネットワークが後で発達した神経に飲み込まれて、当時の記憶を思い出すことができない

それぞれに合う結果があるため、完全に否定することは出来ないのですが、現在までは後者の理由が支持されています。

半数以上は胎内記憶を信じている!?

コンビタウンが行った胎内記憶に関する調査によると、半数以上が胎内記憶を信じているという結果になりました。

実際子供から胎内記憶について聞いたという人も半数を占めていましたので、実際に子供が話したかどうかは別にして信じている人が多いと言えるでしょう。

胎内記憶を知る意味はあるの?

胎内記憶を知るのは何か意味があるの?と思うかもしれませんが、実は非常に大きな意味を持っています。

胎内記憶について子供が話している姿を見る事で、今までとは違う一面を感じて、子供に対する愛情がさらに深くなり、生まれてきてくれてありがとうと感謝することが出来るのです。

生まれてくることは奇跡ですし、命はとても尊いものですが、このことを胎内記憶を聞くことで実感することが出来るのです。

ママやパパは子供の親として、子供から大切なものを教えてもらうことができるためぜひチャレンジしてみましょう。

もちろん聞けなくても愛情が足りないという事ではありませんので、聞けなくても落ち込まないようにしましょう。

胎内記憶を聞くおすすめのタイミング

胎内記憶は3歳になるとどんどんと薄れてくるため、3歳のお誕生日前後に聞くのがおすすめです。ただし、言葉が話せないと何を言っているのか理解しにくいですから、言葉が話せるようになっていたら聞くようにしましょう。

また、騒がしい状態や興奮している状態で聞き出そうとしてもうまく聞き出すことが出来ない可能性が高いです。胎内と同じようなリラックスできるお風呂や寝室などの空間で子供がリラックスしている状態で聞き出すようにしましょう。

子供が自分の伝えたいことがしっかりと伝えられるようになるのが3歳前後になるのですが、あまり成長しすぎると胎内記憶が薄れていったり、ママを喜ばせるために作り話をする子供もいますので、3歳になったころに聞くと良いでしょう。

胎内記憶の聞き方は?

自分の子供に胎内記憶を聞いたときに、実際の胎内記憶ではなく、空想を話すことがあります。聞き方を失敗すると子供の空想話になってしまうので注意です。ここでは胎内記憶の聞き方についてご紹介します。

誘導して子供に記憶を語らせないこと

胎内記憶について子供に聞くときによくやり勝ちなのが、子供の言葉を大人が誘導して、記憶を語らせるということです。

どういうことかというと、子供に対して「お腹の中では浮いていたの?」「お腹の中は温かかった?」などと胎内の様子を先に言葉に出すということです。

先に胎内の様子を聞いてしまうことで、子供が持っている胎内記憶を混同させてしまうことになるのです。

「お腹の中はどのような感じだった?」「お腹にいたときのことを覚えてる?」などとシンプルに問いかけるようにしましょう。

子供と目線を合わせて話を聞くこと

一緒に座りながら優しく聞いたり、子供を膝の上に乗せて聞くようにしてみましょう。お風呂のときなどリラックスしている状態で聞くようにしましょう。

もし寝ているときに聞くときは、頭の高さや位置を同じようにしましょう。子供と目線を同じにして話を聞くことで、子供は「ママが自分の話を真剣に聞いてくれている」と思うことができます。

子供が安心して胎内記憶を話せるように雰囲気づくりをしていきましょう。

子供の話をありのまま受け入れて否定しないこと

例えば、「ママのお腹の中は広くて温かかったんだ~」などと子供が胎内記憶を話してくれた時に、「え~!お腹の中は狭かったんじゃない?」「本当に?広かったの?」などと子供の胎内記憶を疑うような答え方は子供が「信じてくれない」と感じてしまうためやめましょう。

子供が話してくれる胎内記憶をありのまま受け止めましょう。

胎内記憶は1回勝負!

子供が話してくれた胎内記憶が本当なのか何度も確かめたくなるかもしれません。

しかし、「お腹の中でよく蹴ってたんでしょう」「ママのお腹の中でいっぱい遊んでたんだよね」などと何回も何回も繰り替えししつこく話を聞くのはやめましょう。

何度も聞いて喜んだりすると、「この話をするとママが喜ぶ!」と感じて、子供が胎内記憶の話を大きくしたり、胎内記憶の話を作るなど、本来自分が持っている胎内記憶を塗り替えてしまうことがあります。

胎内記憶を聞くのは一度きりにするようにしましょう。

胎内記憶実際に聞いたママたちの体験談

では実際に胎内記憶を聞いたママたちの体験談をいくつかご紹介します。

ママが痛がってたから動くのやめたの

あるママが子供に「お腹の中にいたときにあまり動かなかったんだよ」と話すと、「動いたときにママが「痛い」って言ったからかわいそうだと思って動くのやめたんだ」と言ったそうです。

当時お子さんの年齢は4歳でした。お腹の中にいるときからママの声が聞こえていて、ママを気遣う優しい心も育っていたのです。

お腹の中に何かあって怖かった

あるママは娘さんが2歳半になったときにこのように言われました。「お腹の中に何かあって、それが大きくなって私がつぶされたらどうしようとすごく怖かったの。ママ私をちゃんと生んでくれてありがとう。」

実はそのままは、妊娠初期のときに子宮筋腫が見つかったようです。そ子宮筋腫のことはパパにしか話していなかったので、娘さんは当然何も知りません。

お腹の中にいる赤ちゃんは、何もわからないというわけではなく、意識がちゃんとあり、周りを認識することが出来るのです。

ママの声聞こえてたよ

あるママは子供に絵本を読んでいたときに、子供からこう言われたそうです。「この絵本、お腹の中にいるときも読んでくれてたよね。すごく心地よくて大好きなんだ。」

実際、ママは妊娠している時からお腹の赤ちゃんに絵本を読んでいたそうです。その絵本の内容をしっかりと覚えていたという事です。

実際、お腹の赤ちゃんに絵本の読み聞かせをしたり、話しかけるのは良いことだと言われていますが、胎内記憶として覚えていたら嬉しくなりますね。

まとめ

いかがでしたか?今回は胎内記憶についてご紹介していきました。胎内記憶を生まれてからも覚えてる人は全体の3割と言われています。そのため、もしも胎内記憶を聞くことができなくても仕方がないことだと言えます。

実際に体内記憶について聞くことができたらラッキーだと言っていいでしょう。胎内記憶を話してくれたら、それを受け止めて思い出として大切にしてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする