紫陽花(アジサイ)の花言葉や品種の特徴を紹介!誕生花はいつ?

5月過ぎから7月にかけて、梅雨の季節になると小さな花の集まりのようなのきれいなアジサイ(紫陽花)の花が咲きます。

道端に植わっているものもあれば、お花屋さんで寄せ植えなどの鉢花として売られているのも目にしますね。また、この時期は鎌倉のアジサイ(紫陽花)寺や箱根の登山鉄道など、アジサイ(紫陽花)の花がきれいな観光地は観光客でいっぱいになります。

そんなきれいなアジサイ(紫陽花)ですが、さまざまな種類や色があり、それぞれの色ごとに花言葉が違っていたりします。あなたの近くにあるアジサイ(紫陽花)はどんな花言葉か知っていますか?

アジサイ(紫陽花)はどんな花?

アジサイといえば、梅雨の季節の代表的な花ですが、最近では、カーネーションの代わりに母の日に送られる花、結婚式で使用される花としても知られています。

アジサイの特徴

アジサイは、日本原産の花です。また、観賞用として品種改良もされ、ヨーロッパやアメリカなどでも多くの品種が作り出されています。

アジサイの学名は、「Hydrangea」で、ギリシャ語の水「hydro」と器「angeion」で、「水の器」「水がめ」が語源となっています。水を好んで、乾燥に弱く、乾燥し始めると元気がなくなってしまうアジサイの性質を表しています。

日本におけるアジサイという名は、小さな花のようなものが集まる「あづ」と、青い花「さあい」という言葉が語源となっているといわれています。

アジサイは、ユキノシタ科アジサイ属に属し、落葉低木で、木の高さは1メートルから2メートルです。光沢のある葉で5月から7月の梅雨の季節にかけて青色やピンク色などの花を咲かせます。この一般的に花と思われている部分は、実はがくで、別名、装飾花といわれています。実際の花は小さく中央にあります。

アジサイは、がくの色が白や赤(ピンク)青や紫など、カラフルなので別名、七変化や八仙花などともいわれます。

アジサイの歴史

日本におけるアジサイの歴史は、古くは万葉集にさかのぼります。アジサイを詠んだ句があるほどなので、割と広く知られていたのでしょう。

今のようなアジサイの人気が出るようになったのは、ヨーロッパで改良が進められ、品種改良された、西洋アジサイが日本に入ってくるようになってからといわれています。

アジサイの色が変わる?

アジサイの花といわれるがくの部分は、根から吸収した養分に影響をうけます。そのため、植わっている場所によって花(がく)の色がさまざまな色に変化する不思議な花です。

青や紫色になるのは、植わっている場所の土が酸性であることを意味します。酸性の土に含まれるアルミニウムがアジサイに含まれるアントシアニンという物質と結合することで、がくが青や紫に変化するのです。

また、がくが赤やピンク色の場合は植わっている土がアルカリ性ということです。一般的に日本の土は酸性の土壌が多いといわれています。日本は雨が多いので、土に含まれるアルカリ成分である石灰が流されてしまい、酸性に傾くといわれています。原種の日本のアジサイのイメージの色が青色系統なのも納得がいきますね。

最近では土のPHに影響を受けないアジサイが品種改良によって生み出されてきています。また花の老化現象として最終的にはピンク色へ近づくといわれています。

アジサイには毒がある?

アジサイには毒があるといわれています。

アジサイの毒性成分は実際には明らかになっていませんが、1920年に起こったアメリカでの家畜の中毒症状が最初で、その後2008年に中国や日本で起こった人の中毒症状など、過去の中毒症状の発症からそのように伝えられています。

中毒症状としては、食後30分から40分に起こる、顔面の紅潮や嘔吐、めまいなどです。料理店などで、彩などとしてアジサイが添えられることがあり、食用と勘違いをした人が食べたことに原因があるようです。

アジサイの種類や品種

アジサイは、今や100種類以上の品種がある人気のある花です。

品種改良も盛んに行われ、見た目もさまざまなアジサイを楽しむことができます。代表的な種類をみてみましょう。

ガクアジサイ(額紫陽花)

ガクアジサイは、日本に自生する原種の一つになります。額縁のように咲くイメージに由来しています。

またこの種類は、植わっている土の影響を受けやすい種類で、色の変化を楽しむことができます。

ホンアジサイ

ホンアジサイは、ガクアジサイの品種を改良したものです。一般的にアジサイというと、このホンアジサイを指す言葉になるほど一般的な品種です。

花は手まり咲きといい、過去日本から中国へ流れたものが、ヨーロッパへ渡り、そこで品種改良されたものが逆輸入で日本に戻ってきて、人気が出ました。セイヨウアジサイ(西洋紫陽花)と区別するためにホンアジサイと呼ばれるようになりました。

ヤマアジサイ

ヤマアジサイは、水の多い地域に多く生息する種類のアジサイです。沢の付近によく見かけることからサワアジサイなどとも呼ばれます。がくや葉が小さく全体に小ぶりなのが特徴です。

ハイドランジア

セイヨウアジサイとも呼ばれるアジサイです。ガクアジサイを元に、ヨーロッパで品種改良されたもので、逆輸入されて人気が出ました。

アジサイ・アナベル

アジサイ・アナベルは、つぼみが緑の種類のアジサイです。花が咲き始めると白に変化します。大きな手まり咲きの品種で、育てやすく、人気の品種です。

墨田の花火

ガクアジサイの一種で、星の形の花火のようなイメージのあるアジサイです。

ダンスパーティー

星の形で八重咲がと特徴のアジサイです。風に揺れる様子がダンスをしているように見えることからこの名前が付きました。花の色が、植わっている土の影響を受けやすいのも特徴です。

カメレオン

色の変化が楽しめる品種としてこのような名前がついたアジサイです。ピンクからグリーン、レッドへと色が変化するのが特徴です。

フェアリーアイ

初代フラワー・オブ・ザ・イヤーになったアジサイです。季節ごとに色が変化する華やかなアジサイで、長く楽しめることが特徴です。

アジサイの花言葉

アジサイの花言葉は、一般的なものと、そのほかに色別に花言葉があるのを知っていますか?

移り気・浮気・無常

アジサイの色は、咲いたばかりのころは淡いクリーム色の色をしているのに、時間がたつにつれて淡い青色になり、さらに紫がかった青色へと変化し、さらに最終的には赤紫色へと変化します。

日本では古来から、移り変わることへのマイナスなイメージがあり、アジサイの花の色の変化を気持ちや信念、信条などの変化と重ねて、移り気や浮気、さらには変化をしていくことへ無常を感じる気持ちを表しているといわれています。

一家団欒

小さな花がたくさん集まって一つの大きな花を咲かせているように見えるアジサイの花の印象から、家や家族の仲を連想させ、その繁栄や仲の良さを花言葉としたといわれています。主にホンアジサイに充てられる花言葉といわれています。

日本が原種であるアジサイは、古来から土壌が酸性ということもあり、青色系統のアジサイが多くあり、マイナスイメージの花言葉が主流でしたが、このように花の形からイメージされた良いイメージの花言葉を充てることで、結婚式やお祝いの席でも積極的に用いられるようになりました。

白色アジサイの花言葉

白色アジサイの花言葉は、「ひたむきな愛情」や「寛容」、「気の迷い」です。気の迷いをあらわすことは一般的ではなく、多くがひたむきな愛情や寛容を掲げ、結婚式などでも使用されることが多いそうです。

土の色で変化するアジサイの色ですが、どのような土の変化にも対応し、咲くことのできるアジサイをひたむきや愛情や寛容という言葉で表現してるといわれています。

ピンク色や赤色のアジサイの花言葉

最近では母の日に多く使用されるようになったアジサイの色がこのようなピンクや赤色のアジサイです。花言葉は、「元気な女性」や「元気になってください」です。

女性にいつまでも元気でにこやかに過ごしてほしいという気持ちをあらわしているのでしょう。この色のアジサイの多くがヨーロッパにわたったガクアジサイを品種改良したものです。

ヨーロッパ、主にフランスでは、女性に花を贈る習慣があり、その際にアジサイの咲く季節が晴れやかで気持ちの良い季節であり、またピンク色や赤色は女性を象徴する色であることからこの花言葉がつけられたといわれています。

青色や紫色のアジサイの花言葉

青色や紫色のアジサイの花言葉は、「乙女の愛」「知的」「神秘」「辛抱」「忍耐のある愛情」です。色のイメージのとおりの花言葉ですが、この花言葉の由来は日本にあるそうです。

江戸時代に医師として渡来した植物学者のシーボルトが、日本人で恋人となった女性、お滝さんを置いて帰国して、その後日本のアジサイを紹介する際に、オタクサ(お滝という女性の名前にちなんだ)という名を付けたということから由来しているといわれています。

誕生花など

6月6日はアジサイ(紫陽花)の日といわれています。これは、アジサイの花に毒があることをもとに、このような毒のある花には魔除け効果があると信じられているため、つけられたそうです。さらに魔除け効果から、トイレにつるすことで、女性特有の病気の予防にもなるといわれてきました。

またアジサイは、6月の誕生花でもあります。6月生まれの人にアジサイの花を添えてプレゼントを渡すのもよいでしょう。アジサイは特別にあらわす誕生日が色別に変わります。誕生日がぴったりの日であれば、その色のアジサイを送ると喜ばれるでしょう。

赤系ピンク色は、7月1日の誕生花です。青系色は、6月2日、6月4日の誕生花です。ガクアジサイは、6月1日、7月13日の誕生花といわれています。

まとめ

いかがでしたか?梅雨になるとよく見かけるアジサイには花と思われていたところは実はがくであったり、土のPHによって色が変わるなどの特徴、さらに花の色によって花言葉が変わることがわかりましたね。

アジサイはどの色でも上品な印象を与える素敵な花ですから、母の日や結婚式だけでなく、日ごろから身近に置いて楽しみたいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする