怖い夢を見る原因と対処方法を知ろう!

あなたは今までどんな夢を見たことがありますか?

あまりにも夢の中での出来事がリアルすぎて、大声をあげて飛び起きた経験は誰しも一度はあるかもしれません。

怖い夢に限ってその臨場感と恐怖感は起きた後もしばらく続いて、ドキドキしますよね。そんな怖い夢を見る時って、何かのメッセージがあるのか。もしくはどんな時に怖い夢を見るのか。

今回は怖い夢を見る原因と、怖い夢を見ないようにする改善策についてみていきたいと思います。意外と改善されて、気持ちの良い朝を迎えられるかもしれませんよ!

寝付きの悪い人なども、実は自分がどんな精神状態なのかを知るきっかけとなるかもしれませんので、チェックしてみましょう。

怖い夢を見る原因って?

見る夢の内容によって夢占いをしたりすると、怖い夢を見るときには何かしらの理由があったりすることがあります。

夢だから実際に起きていることとは無関係かと思うかもしれませんが、意外と関係しているのです。

ではどんなことが怖い夢を見てしまう要因なのでしょうか。

日常生活におけるストレス

怖い夢を見ることは自分が思っているよりも、外敵からくるストレスを感じていることが一つの原因です。

何か我慢していることはありませんか?

仕事にやりがいを感じることなく、ただ淡々と仕事をこなしていませんか?

慣れない人付き合いに嫌気がさしていませんか?

小さいことでも積み重なれば大きなストレスになり、抱えているストレスがたまりすぎて怖い夢として反映されている可能性もあるでしょう。

誰かに対して怒りや恨みを抱いている

日常生活で何か不安や不満を抱いてはいませんか?

何かにストレスを感じている時は、自分に対してよりも相手に対して抱くことが多いようです。

理不尽な仕事を任されたり、嫌がらせを受けているという場合、その相手に対して発散しようのない怒りや恨みを抱いてしまうかもしれません。

そういった心の中の悪い感情が、夢となって現れることもあるのです。

乗り越えなきゃいけない課題がある

仕事をしていれば、仕事をやりきれずに明日に持ち込むなんてことも普通にありますよね。

実は、何かの目標に向かっている最中だったり、作業などが中途半端に終わってしまった場合には、頭の中で切り替えをするのはとても難しいことです。

それは楽しいことでも、面倒と感じることでも同じです。

何かの最中であれば、頭はそのことでいっぱいになり、脳が覚醒されてしまい深い睡眠状態にならないのです。

できればキリのいいところで1日の作業を終わらせるか、職場から出たら、気持ちの切り替えをするなど、自分で調整ができれば、脳を休めることもできるでしょう。

寝る前にしていることが原因かも

寝る直前にいつも何をしていることが多いですか?就寝前の行動は睡眠の質と大きく関わっているのです。よく良くないといわれるのがスマホなどの電子機器の使用ですよね。

ブルーライトが、昼夜の感覚を鈍らすため、目が覚めてしまい、睡眠の質だけでなく、寝つきも悪くしてしまうのです。

できれば、寝室にはスマホ、タブレットなどの電子機器を持ち込まずに寝る前まで紙媒体の本などを読んで過ごすことも、怖い夢を見る確率を減らすでしょう。

スマホと同じように就寝前に戦闘ゲームなどでアドレナリンを分泌させることも、寝つきを悪くする要因になるので、最低でも就寝1時間前には目や音からの刺激を和らげて睡眠の準備をしましょう。

怖い夢も何かの前兆?

怖い夢を見る原因をいうのは日常生活に関係するということがわかりましたが、予知夢や何かの警告のためにそのサインが夢に出ることもあります。

夢占いというものがある様に、怖い夢を見た時って何らかの前兆だったり、することもあります。

はっきりどんな夢だったのか覚えているときもあれば、嫌な余韻が残っているけれど、どんな夢だったか思い出せないこともありますよね。

特に毎回同じ夢を見たりする場合は何かしらのサインかもしれないので、どんな夢を見たのかを起きてからメモして見るのも一つの方法です。

夢をコントロールしよう

自分の夢のパターンを起きているときに文字化してしまうと、夢の中で「この夢いつも見ているな」と感じる時があります。

夢を見ている様で、起きている自分が夢の中の自分を見ている様な、俯瞰で見ている感覚になる事もあるでしょう。

そんなときはいつもの夢のストーリーの結末を変えてみることもできるのです。

過去にタイムスリップした様に、怖かったり、悲しい結末をハッピーエンドに変えて見てください。

そうすると、現実世界でも運気が上がることが本当に起こります。

怖い夢を見ないようにするには?

毎回同じ夢のパターンでない限り、なかなか夢の中で怖い夢をコントロールするのは難しいでしょう。

しかし、できればせっかく見る夢なら心地の良い夢を見たいものですよね。そんな時にできる対策として、起きているときの行動を変えてみる方法があります。

5つの方法をみていきましょう。寝つきが悪い方にも効果があるのでぜひ試してみてくださいね。

ストレスをクリアにしてみる

怖い夢というのは日常であなたの頭にあるストレスがそのまま悪夢によって反映されることがあります。

そんなときはどんなことが自分の頭の中にあるのか、心配事やストレスに感じていることを紙にすべて書き出してみましょう。

全て文字に起こしてみることで、「見える化」してしまうのです。それによって、自分ができることや、解決策を具体的に考えられる様になります。

書き出してみると、簡単にできることから、一人では解決できない問題など様々でしょうが、すぐ出来ることや、解決できることから始めてみれば、自分の追い込まれている頭の中にも余裕が生まれたり、解決策を見つけたりできることがあるでしょう。

仕事で忙しかったりして頭が休めていないと、何者かに追いかけられる夢だったり、逃げているのに前に進めない夢などを見がちです。

そういった夢は日頃の精神的なストレスが反映されることがあるので、解決していくことで怖い夢の頻度も減っていくでしょう。

体を動かしてみる

仕事などで頭は疲れているけど、運動不足で体がなまっているという人は、適度な運動をするというのも効果的です。

なかなか運動しない人や時間が取れない人は通勤時間に一駅だけ歩いたりと、簡単な有酸素運動を取り入れてもいいでしょう。

適度な運動はいい疲労感で寝つきが良くなりますし、ストレス発散にも役立ちます。

寝る前の時間を意識する

いい睡眠をとるために意識しなければならないのが寝る前に何をしているかということです。

寝る前にスマホやパソコンをついつい見てしまいませんか?

誰もが知っているかもしれませんが、寝る前にスマホの画面などからですブルーライトは脳を覚醒させる働きがあったり、夜なのに昼と勘違いさせてしまう働きがあります。

布団に入ってから眠くなるまでスマホを見るのが日課になっている人は、1時間だけでも寝る前はスマホやパソコンの電子機器の使用を避けることをオススメします。

これは様々な研究結果が出ています。睡眠前のスマホなどの使用は不眠症になるだけでなく、睡眠の質が低下するので起きた後も疲れが取れないということがわかっています。

できれば就寝時の2時間前が好ましいのですが、寝室にスマホを持ち込まないだとか、スマホを紙の本に変えてみると、ノンレム睡眠の時間が長くなり、深い睡眠状態になるので怖い夢なども見る機会も減っていくでしょう

いい寝具に変えてみる

寝心地というのも夢の内容とリンクすることがあります。

自分の体に合わないベットや清潔感のないところで寝たりと睡眠環境に変化があると、あらだが自然に拒否反応を起こして、寝付きの悪い睡眠になるため、夢の中でも居心地が悪かったりと寝起きが悪い目覚めなどを感じるでしょう。

睡眠環境は人それぞれなのですが、寝室に行くのがめんどくさくてソファーで寝てしまう人も少なくないでしょうが、睡眠というのは自分の体と頭をリセットする場なので、できるだけ空気の良い、リラックスできる状態で眠るのがいいでしょう。

生活リズムを見直そう

怖い夢と睡眠時間の質にはそういった関係性があるのがわかりましたね。

充分な睡眠時間を取るだけでなく、質にも意識することが健康的にもいいことがわかっています。

もし、生活リズムが崩れている人は一度、日々の生活を見直してみてはいかがでしょうか。

いい環境で眠るのはベッドなど環境だけではなく、自分の内蔵環境にも同じく言えることです

寝る前の電子機器の使用をやめる様に就寝の2時間前には食事やお酒など、お腹がいっぱいにならない様にするなどの工夫で睡眠の質はぐっと改善されます。

お腹いっぱいの食事をすると満腹ホルモンと呼ばれるレプチンという物質が体内に分泌されます。

そして、そのレプチンには催眠効果があるので、食べたら眠くなるというのはこのレプチンが原因なのです

しかし、このレプチンの本当の働きは胃の消化を助け、胃腸を動かすことが目的なのです。

このレプチンのおかげで胃の消化が始まるというわけです。

食事をとった後に胃腸が働き続けるのは三時間と言われているので、食後三時間以内に寝てしまうと、睡眠の質が悪くなることもわかっています。

生活習慣から、夢に惑わされずにぐっすり眠りたいのであれば、食後は最低三時間以上空けることが良いでしょう。

まとめ

怖い夢を見る原因と、その対処法をみていきましたがいかがでしたでしょうか?

夢の内容全てが何かの暗示ということではなく、自分の頭の中で占めていることが違う形になって反映されることもあるのですね。

いい夢ならまだしも怖い夢はできることなら見たくはないものです。

もし怖い夢を見たのならば、疲れていたり、生活習慣が乱れているサインかもしれません。

中にはショートスリーパーという短時間の睡眠で体力が回復する特殊な人もいるのですが、だいたいの人はミドルスリーパーといって7、8時間の睡眠が必要な人たちなので、充分な推認時間を確保して、プラスαで質を高めていきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする